殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2022/11/20 高山市でお外に15匹近くの猫がおり、寒くなる前に保護して欲しいとの依頼が。
他団体さんと協力して手術等行い、ネコリパで全頭預かることになりました。
綺麗な青い目が特徴的。可愛い見た目ですがまだ人間は怖いのでゆっくり近づいてね。
ペックルとタキシードサムはレモン🍋部屋で過ごしています!
7月の下旬、ペックルが体調崩した時期からタキシードサムも風邪症状などもありましたが、9月頃からご飯を食べ無くなったり、ちぐらで一日中じーとしていたり…
腎臓も悪くなっていき、白血病の発症の可能性ありとも診断されました😞
点滴やお薬も使っていましたが、日に日に痩せていき、威嚇することも減ってきました。
13日の夕方まではキャットタワーの上に寝ていましたが、夜遅くなると床でべたっと眠るようになりました。
日付変わった2025/10/14 虹の橋🌈を渡しました。
蒼く澄んだ目の美猫ちゃん!次はもっと人にいっぱい甘えてね😌