menu

びーだま【ちびびの森シェルター】

びーだま【ちびびの森シェルター】

在籍ねこ
  • 性別女の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店ちびびの森シェルター
  • 在籍店岐阜店
  • 毛色キジトラ
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度ヤンチャ
  • 人馴れ度デレデレ

Comment

2024/7/3 揖斐保健所よりレスキュー

4週の子1匹 

お年寄りの方が、庭に入り込んで、このままだと死んでしまうとして保護したが、奥さんのほうが、目が見えない、旦那さんも病気で通院しており育てられないということで、申し訳ないがと持ち込み🥺

びーだま ちゃん
おめ目まんまるに綺麗になりますように!と
同じ日に保健所からきたおはじきちゃんと共に
命名されました☺️

パルボも乗り越え、預かりさんのお家に行きましたがレモンが発覚し森へ戻りました🌳

2025/2/11 ゲージ生活で退屈していた甘えん坊のびーちゃん😽
レモン部屋🍋にデビューしました♪
甘えん坊でガブガブしてきます。

最近カフェデビューもして元気に過ごしていましたが食欲が落ち、数日様子を見ていました。

3/21 顎下のリンパの腫れを発見し早急に受診した結果
ラストと同じ【縦隔型リンパ腫】
レントゲンを見ても分かるほどでした。

ラスト同様に週明けより抗がん剤治療を開始します!!

高額な医療費か想定されるので、カンパページを作成しますので
みなさん、応援、拡散をよろしくお願いします🙇‍♀️

びーちゃんならきっと大丈夫と信じて治療します!


「びーだま【ちびびの森シェルター】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index