menu

かのこ【ちびびの森シェルター】

かのこ【ちびびの森シェルター】

在籍ねこ
  • 性別女の子
  • 在籍店ちびびの森シェルター
  • 毛色スモークブラック
  • 毛の長さ短毛

Comment

2025/04/27 一般保護相談より入国!

自宅隣の倉庫に目も開いていない子猫がいる、と相談があり母猫もいるかもしれないので現地へ。
捕獲機を設置したところ、心配したお母さんが帰ってきてくれて、無事母猫(かのこ)も保護できました!

ベビーズ5匹ですが、ある程度体調が安定し離乳ができたら保護主さまがご自身で里親探しをしていただけることになりました😌
保護主さまが命名!ハル、リル、ミル、マル、メルです

かのこちゃんと一緒に保護した子供のメルちゃん。
おっぱいを吸う力が弱かったのか、体重減少が続き5/3よりお母さんのかのこちゃんから離し、2時間おきにほんの少しずつのミルクをあげてお世話をしていました。

ミルクを飲むのも嫌がりましたが少しずつ体重が増えていましたが、日に日に衰弱していくのが分かりました。

5/5の朝、力及ばず虹の橋🌈を渡りました。
お母さんと一緒に居ても育たない命も多いです。
健康に生まれることすら難しいお外の猫たちです。
1滴1滴のミルクにいつも「頑張って飲んで生きる!」とメルちゃんに話していました。

「かのこ【ちびびの森シェルター】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index