menu

こみそ【ちびびの森シェルター】

こみそ【ちびびの森シェルター】

虹の橋
  • 年齢1才未満
  • 在籍店ちびびの森シェルター

Comment

2025/3/13 本巣山県センターより母親のなんばちゃん入国

高齢の餌やりさん
近所からの苦情で所有権放棄…
3月末受診後、妊娠中でした

4/26 なんばちゃん子ども4匹出産😺
みそたん、みそまる、みそりん、こみそです

5/19
みそまるちゃん
他の子よりは少し小さかったですが少しずつ体重も増えていました
数日前からなんばちゃんがあまりお世話ができなくなりました😿

引き上げを昨日検討して今日から人工保育に切り替える予定でしたか間に合わず今朝、亡くなっていました🌈

兄弟のこみそちゃんは生まれた時75gと小さく、体重の増えも悪く先天性の病気も疑われるので本日より人工保育に切り替えます。
どこまで繋げるか分かりませんが、1滴、1滴のミルクに願いを込めてお世話させていただきます😭


5/26 こみそ、みそたんが立て続けに亡くなりました。
こみそはスタッフの手の中で息を引き取りました🥺

この子たちも、生まれつき先天性のものがあり体重も増えたり、減ったりと安定しませんでした。

なんばちゃんも身体もキレイにしお世話をしてくれていました。

お母さんがどんなに大切に育てていても育つ事ができないことも多いです。
目の前で起きているだけで、お外の子はこのようなことがずっと起きていると思うと胸が苦しくなり、奮い立たされます。

あと1匹の兄弟は少しずつ離乳食が食べられるようになりましたが、安定はしないのでサポートしていく予定です

「こみそ【ちびびの森シェルター】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index