殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2025/06/12 岐阜市保健所からの緊急🚨レスキュー!
室外機の下で胎盤、へその緒がついた子がいたので収容。
胎盤とへその緒が絡まった乳飲み子が収容されたのですぐに来て欲しいと連絡がありました。
4匹、胎盤、へその緒で絡まり1匹は足に巻きついて足が折れていましたが何とか保健所の方がへその緒を切って温めてくださっていました。
他の3匹は臍の緒が短すぎて切れず、体温はかなり低かったため湯たんぽ、ドライヤーと保健所で応急処置をしてもらっていました。
どの病院も午後診まで時間があり、かかりつけの先生に相談しましたが胎盤とへその緒の距離が近すぎスタッフでは対応できませんでした。
午後診で受診する前に足に絡まっていた子、
胎盤についていた2匹の子は虹の橋🌈を渡ってしまいました。
受診後、へその緒を切ってもらった子もミルクを飲み虹の橋🌈を渡りました。
きっと、お母さんも何かにびっくりして逃げてしまったのかもしれません…
生まれてすぐに消える命が本当に悲しくて悔しくてたまりません😿