殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
6/11(水)岐阜市保健所よりレスキュー!
自宅の裏庭で倒れている猫がいるのでと保健所に通報があり緊急🚨でネコリパにお電話を頂きました。
電話をもらった時にはすでに体温も冷たく呼吸も浅くなっていました。
保健所にすぐに駆けつけ、森シェルターへと土砂降りの中車を走らせていましたが道中、悔しくも息を引き取りました😔
身体は少し痩せ気味で外傷もなかったのでもしかするとご飯もなく、雨の中力尽きて倒れてしまったのかなと思うと心痛みます。
またもっと何かできたんじゃないかと思うと本当に悔しいばかりです。
名前は雨の日だったので『レイン』ちゃんです。