menu

アユタヤ【飛騨】

アユタヤ【飛騨】

虹の橋
  • 性別女の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店飛騨
  • 毛色キジトラ
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度のんびり
  • 人馴れ度デレデレ

Comment

2025/06/01 飛騨市古川町周辺
家の隙間から外猫が入り、増えてしまった現場からの保護。
子猫が14匹に増えていたので、これ以上増えないようにネコリパブリックで受け入れとなりました。

昨年、隣家から糞尿被害や他人の敷地での餌やりがあるとして市役所に苦情も入っているが未解決していた現場近くだった為、現地確認し猫のお世話をしていた方とコンタクト取れ、全頭順次TNRする予定で大人猫は捕獲、リターンしました。

アユタヤは14匹の中でも一番小さく1.5ヶ月で240gでした。
なかなかご飯をたべず、強制給餌しても口から出してしまい、体重が増えずに困っていました😢

一緒にいたパタヤやプーケットと遊ぶ姿も見せてくれていました。6/11〜食べず、遊ばずジーとしていることが多くなりました…
生きて大きくなって欲しい!と湯たんぽで温めたりご飯を食べてもらえるようにお世話していましたが、15日虹の橋🌈を渡ってしまいました🥺

6/14 ローマ、6/15 アユタヤ、6/17 ボドルム、6/18 イスタンブール、カッパドキア、6/20 プーケット、6/24 フィレンツェと一緒の場所からきた親猫なしの子達が、次々と虹の橋🌈を渡り、人間の無力さと子猫を育てる難しさをひしひしと感じます…😔

「アユタヤ【飛騨】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index