殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2025/08/03 古川町数河地区の牛舎からの保護
5月からTNRで大人猫は不妊手術してリターン、子猫は母と一緒に保護した現場から最後に残っていた子猫。
他の兄妹は居なくなってしまいました。大人猫と一緒にドライフードを食べて育ってくれましたが、まだまだ小さく保護となりました。
8/3のハチミツ🍯の日にやってきたので、みつばちちゃんと命名!ビビり飛び跳ねて逃げますが、徐々に慣れてくれたらと思います。