殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2025/07/11 岐阜市保健所よりレスキュー!
駐車場に遺体があると保健所に連絡があり、向かったところまだ生きていた。その後ネコリパに虫の息との連絡があり、急いでお迎えへ。
脱水がひどくガリガリですが、身体は長いので元々は大きな白猫さんだったかもしれません😿
【けん太】くん
健やかにまたふくふくになれるように命名!
7/12 朝スタッフが出勤した所、息を引き取っていました…🥺
ずっと寝たきりでしたがスタッフがご飯をあげてくれた時は少しずつ飲んでくれてる状態でお顔も痒いと身体を動かず仕草もしてくれていました🥺
過酷な場所で頑張って過ごしていたと思うと胸が苦しくなりますが最後にでもふかふかの毛布で眠る事が出たのかなと…😢