menu

ふらわっち【飛騨】

ふらわっち【飛騨】

在籍ねこ
  • 性別女の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店飛騨
  • 毛色ポインテッド(シャム系)
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度びびり
  • 人馴れ度シャー!シャー!

Comment

2025/8/8 飛騨の一斉TNRの現場から入国。
沢山増えてしまった集落から子猫を9匹保護しました。

*TNRとは、野良猫や外で暮らしている猫たちの繁殖を防ぐための取り組みで、
「Trap(捕獲)」「Neuter(不妊去勢手術)」「Return(元の場所に戻す)」 の頭文字をとった言葉です。

こちらの地域で猫が捨てられていくことが昔から多く、シャム猫が捨てられた場所だそうです。

餌やりさんが何件かあり、ご飯はあげていたが不妊手術をしていないために増えた場所…

餌やりするならば、不妊手術も必ず必要となります!
過酷な外環境では亡くなる子も多い、猫好きと猫嫌いもハッキリと別れています。

とても怖がっていた子猫たち…
シャーシャー!言いながらも少しずつ人慣れと体調管理をしています。

たまごっちシリーズの名前になりました。

個性が現れてきだした子たちのずっとのお家🏠を大募集中です!

ふらわっちはねりあっちと一緒でビビりで警戒心が高く、シャーシャー!と人に威嚇しています😅
強気女子!いつも兄妹とくっついています〜

右目と左耳の柄が珍しいシャムMIXちゃん!
人慣れが進んで、優しいお顔になるのが楽しみな美猫💕

「ふらわっち【飛騨】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index