殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2025/11/04 高山市一般からの保護依頼から入国
以前から家の周りに猫がいる、引越しするので7匹を受け入れて欲しいと何度も連絡ありました。
ご飯食べられる子猫もいる。初期医療済みで1ヶ月家で預かってもらえれば受け入れとしました。6匹中1匹は預かり中に逃した…😩あと1匹いるが捕まらない。
事前連絡なしで1ヶ月後にシェルターに3匹を持ち込み。シオン、レイ、アリアと命名。
あと2匹も後日受けいれ予定。
1番小さくてまだまだ怖がりさん。
シオンやレイの後ろに隠れています。