menu

🐾キャットプラザから嬉しいお知らせです🐾 

キャットプラザ西葛西

『うろうろ』くん&『ちょろちょろ』くんのトライアルがスタートしました!

2匹は2024年秋頃に、能登半島地震の被災地で不妊手術を受けていなかった猫から生まれた命。

雪が降る厳しい中、谷中店にいる兄弟猫の『もぞもぞ』『そわそわ』とともに、お父さん猫&お母さん猫と一緒にスタッフが保護しました。

あの冬、被災地は記録的な大雪。子猫たちが無事に年を越すことは、もしかしたら奇跡だったかもしれません。

そんな2匹を温かく迎えてくださった里親様。なんと手作りの柵をご用意してくださり、愛情いっぱいの環境でトライアルが始まりました。

これからは完全室内飼いで、

🌞夏は涼しく

⛄冬は暖かく

家族の愛に包まれて、穏やかに楽しく過ごしてくれるはず。

うろちょろ兄弟、これからはたくさんの愛に包まれて幸せに過ごしてね!

#ネコリパブリック #キャットプラザ #保護猫 #トライアルスタート #うろうろ #ちょろちょろ #被災地から保護された猫 #家族ができたよ #幸せになってね #猫のいる暮らし #ねこのいる生活

前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る

Comment

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index