menu

【ネト&ポロ兄妹でトライアルスタート!】 

ネコリパハウス高円寺

ネトとポロ、仲良し兄妹で一緒にトライアルスタートしました🎉

生後約1ヶ月の頃、名古屋で段ボールに入れられて捨てられていたとこ保護された2匹。

岐阜の預かりボランティアさんのお家で愛情たっぷりに育てられ、東京へやってきました。

そして先日、オリンピック小金井店で開催された譲渡会で素敵なご縁が✨

里親様はすぐにケージや脱走防止用の柵を準備してくださり、トントン拍子でトライアルが決定!

今日から新しいお家での暮らしがスタートです。

とってもヤンチャ盛りなネトとポロは、お家に着いてからもケージの中をぴょんぴょん飛び回ったり、よじ登ったり…元気いっぱい!

これからもずっと一緒に、のびのびと過ごしてね🐾

小さな命に寄り添ってくださる皆さま、本当にありがとうございます。

ネトとポロの未来が、あたたかく優しいものでありますように。

#ネコリパブリック #ネコリパハウス高円寺 #保護猫 #譲渡会 #猫 #ねこ

#里親募集中 #兄妹猫 #子猫兄妹 #猫のいる暮らし #猫との暮らし

#トライアル #猫好きさんと繋がりたい #猫のいる生活 #命をつなぐ

#猫の未来 #猫との出会い #岐阜から東京へ #オリンピック小金井店 #ネトとポロ

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る

Comment

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index