menu

【ネコリパに来てくれてありがとう、マツケンくん】 

ネコリパハウス高円寺

10月9日、朝7時3分。

7歳半の松平健(猫)ことマツケンくんが、静かに、穏やかに、息を引き取りました。

マツケンは元々、飼い猫さんでした。

ペット可の物件に住んでいたにもかかわらず、「鳴き声がうるさい」とご近所から苦情が入り、

そして何より、飼い主さんのことが大好きすぎて、いつもべったりだったその愛情が、

逆に飼い主さんの負担になってしまったそうです。「この子を引き取ってほしい」

そんな依頼を受けて、ネコリパにやってきたマツケン。もう一匹いた猫さんは静かで手がかからないからと、そのまま飼育されることになり、

マツケンだけが、家族を失いました。外に脱走させられたこともあり白血病ウイルスにも感染していました。

それでも、マツケンは人が大好きで、甘えん坊で、まっすぐで、

どこまでも健気で、愛らしい子でした。

白血病が発症し、リンパ腫になってからも、

一度は奇跡のように回復してくれました。でも、病気は容赦なく、再び彼の体を蝕みました。最期の数日間は、スタッフが交代で泊まりこみ、

マツケンのそばに寄り添いながら、

彼の命の灯が消えるその瞬間まで、見守りました。10月9日、朝の静けさの中で、

マツケンは大きく息を吐いて、

ゆっくりと、穏やかに、旅立っていきました。

ずっとの家族を見つけてあげられなかったことが、

ただただ悔しくて、申し訳なくて、

胸が張り裂けそうです。ネコリパで最期を迎えるのではなく、

本当は、ずっとのお家で、

家族に囲まれて、愛されながら過ごしてほしかった。それが、マツケンにとっての幸せだったはずだから。でも、マツケンは、ネコリパのスタッフみんなに、

たくさんの愛をくれました。

その存在が、どれほど私たちを癒してくれたか、

言葉では言い尽くせません。

マツケン、ありがとう。

あなたの命は、私たちの心に深く刻まれました。

そして、あなたの分まで、

今いるネコリパの子たち、

これから出会う保護猫たちに、

必ず「ずっとの家族」を見つけてあげたい。

それが、あなたが教えてくれた使命だから。

ネコリパハウス高円寺には、病気と闘っている子たちがたくさんいます。

どうか、みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

🐾 https://necorepa.stores.jp/items/

683051f553ee8d8b6040f825

#マツケンありがとう #保護猫 #ネコリパ #猫のいる暮らし #ずっとの家族を探しています #譲渡#猫と暮らす幸せ #ネコリパハウス高円寺 #ネコリパブリック 

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
在籍ねこ
  • 性別男の子
  • 年齢7-10才
  • 在籍店ネコリパハウス高円寺
  • 毛色茶トラ
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度マイペース
  • 人馴れ度ツンデレ

Comment

23年11月で5歳半くらい。
ペット可物件なのに、鳴き声が大きいとご近所から苦情が入った上に、元飼い主さんの事が大好きでいつもべったりだった事が逆に元飼い主さんの負担になり、引き取って欲しいという依頼がありました。
もう一匹飼っている猫さんは大人しいので、そのまま飼養するらしいです。
脱走させた事もあり、白血病陽性です。

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index