menu

3/26 岐阜市から嬉しいお知らせ😸

岐阜店

【歓喜乱舞するくらい嬉しいお知らせ!
今年度、3月26日時点で、
岐阜市が猫の殺処分ゼロを達成してます!!!】

にゃんと……!
令和6年度、岐阜市で猫の殺処分が実質ゼロになりました!!!

ここがゴールではありません。
ここからが、本当のスタートです。

全国の自治体で、殺処分ゼロが「あたりまえ」になる日まで。
私たちは、歩みを止めません。
救える命がある限り、ずっと、ずっと。

次は、岐阜県の猫の殺処分ゼロをめざします!!

令和6年度 岐阜店

岐阜市保健所 110匹
岐阜県保健所71匹
保健所相談案件 2匹
被災地 58匹
一般保護相談 71匹
猫生助け合い制度 4匹

保護頭数合計316匹

TNR 62匹

店舗移動 71匹
(東京44匹 大阪11匹 熊取4匹 飛騨3 匹 滋賀9匹)

譲渡頭数 180匹
トライアル中 23匹

虹の橋 83匹

引き続き応援お願いします!

詳しくはネコリパブリック代表より

noteをご覧下さい⬇️

https://note.com/necorepublic/n/n283436ac1c72?sub_rt=share_b

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る

Comment

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index