輪島たまゆき、トライアルスタート▶️
輪島出身のたまゆきちゃんが
トライアルに出発しました✨
今年の1月末まだまだ寒い季節。
別件で能登半島に出発したスタッフ!
吹雪と寒さと闘いながら保護へと現地入りしました❄️
輪島の現場の方に仮設から餌やりに行っている人がいると情報が入り、仮設を回って餌やりさんを発見したしたが町内放送で餌やりはしないと言われているが…との事でした。
餌やりさんに保護してもいいとの承諾を得て保護に至りました。
輪島たまゆきちゃんは、他犬2匹と一緒に寒い中外でご飯を食べてた子を食べていた子になります😳
保護当初からずっと緊張で不機嫌な満載な顔をしておりましたが少しずつ慣れて『ご飯まだ?』と顔もするようにまた何とも言えないフォルムがスタッフやボランティアさんを癒してくれました☺️
人馴れも頑張ってもらう為、預かりさんの家に移動🍀
緊張しながらもあどけない顔や姿を写真で見せてくれて徐々に緊張も解いていってくれました🥹
マッチングハウス初参加の譲渡会で里親さんと出会いました✨
会った時から一目惚れでたまゆきちゃん一択!
たまゆきちゃんのしゃーしゃーしてる所や徐々に甘えん坊さんになっていく過程を一緒に見守りたいとお声がけ頂きました🍀
トライアル当日🌸
預かり期間中にまた成長したたまゆきちゃん!
前より人馴れ進んでいて里親さんもしゃーいいながらも
触られて満更でもない顔🤭
保護当時はずっとイカを耳にしてた時とは打って変わって、耳のピンとこちらの様子を伺っていました🤣
少し緊張もしてたので『少しずつ慣れていってくれればいいかからね〜。』と里親さんとゆっくり過ごせそうな予感がしました☺️
おめでとう🎊たまゆき!!
新しい名前は
たまゆき→『ユキ』ちゃんになりました❄️

- 性別女の子
- 年齢1才未満
- 在籍店岐阜店
- 毛色ポインテッド(シャム系)
- 毛の長さ中長毛
- 人馴れ度シャー!シャー!
Comment
石川県輪島市での保護猫レスキュー活動 – 里親募集・支援のお願い
2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年が経過しました。しかし、被災地に住む方々にとっては、まだまだ厳しい日々が続いています。特に、震災により飼い主とはぐれてしまった猫たちが多く、いまだに助けを必要としている状況です。
私たちは、1月19日に輪島市で保護活動を行いましたが、取り残された猫がいることが判明しました。
また、他にも複数の猫がいることが確認できたため、公費解体が進む前に1月29日にも再び被災地入りし、
猫の保護活動を実施しました。
震災地域から救出された親子猫
今回、新たに保護されたのは、雪のような厳しい環境の中で生き抜いていた「たまゆき」「もちゆき」そして母猫の「こなゆき」という3匹の親子です。彼らは厳しい寒さの中、懸命に生き延びていました。私たちはこの子たちを新しい家族につなぐための支援を続けています。
保護猫の里親募集 – あなたにできること
震災地域での保護活動を続けるには、多くの方のご支援が必要です。以下の方法で、猫たちの命を救うためのサポートをお願いします。
1. 保護猫の里親になる
被災地から保護された猫たちは、温かい家族を待っています。保護猫を迎えることで、1匹の命を救うことができます。
里親になる方法については、以下のリンクをご確認ください。
➡ 里親募集・猫の譲渡情報はこちら
2. 保護猫カフェで出会う
猫とふれあいながら、保護猫の現状を知ることができる「保護猫カフェ」があります。保護猫を迎え入れる前に、実際に触れ合ってみるのもおすすめです。岐阜や全国の保護猫カフェで、素敵な出会いが待っています。
3. 保護猫譲渡会に参加する
定期的に開催される保護猫の譲渡会では、多くの猫たちが新しい家族との出会いを待っています。譲渡会ではスタッフが直接説明し、猫の性格や飼い方についてアドバイスを受けることもできます。
4. 保護猫の正しい飼い方を知る
初めて猫を飼う方や、保護猫を迎えたい方のために、保護猫の適切な飼育方法を知ることが大切です。ケージ管理やトイレのしつけ、慣れさせ方など、サポート体制も整っています。
5. 保護猫の引き取り方法を知る
「猫を保護したが、どうしたらいいかわからない」という方のために、適切な引き取り方法や、支援団体の情報を提供しています。
6. 保護猫支援団体を応援する
能登半島地震で被災した猫たちを救うために、支援金のご協力をお願いいたします。いただいた支援金は、
✅ 保護した猫たちの医療費
✅ 不妊手術費
✅ 保護施設の運営費
✅ フードや生活用品の購入
などに充てられます。
【支援はこちらから】
➡ 保護猫支援・寄付のお願い
7. 保護猫の医療費を負担する
保護された猫たちは、健康状態のチェックやワクチン接種が必要です。治療が必要な猫も多く、医療費の負担が課題となっています。支援を通じて、猫たちが安心して暮らせる環境を整えるお手伝いをお願いします。
8. 保護猫の問題行動を解決する
「保護猫を迎えたけれど、慣れてくれない」「夜鳴きや攻撃性がある」などの問題行動の解決方法についても、サポート体制があります。猫との暮らしをスムーズにするためのアドバイスを提供します。
【岐阜エリア】での保護猫支援活動
岐阜県でも、保護猫の里親募集や支援活動を行っています。
✅ 保護猫の里親募集 岐阜
✅ 保護猫カフェ 岐阜
✅ 保護猫譲渡会 岐阜
✅ 保護猫の飼い方 岐阜
✅ 保護猫の引き取り方法 岐阜
✅ 保護猫支援団体 岐阜
✅ 保護猫の子猫の迎え方 岐阜
✅ 保護猫の医療費負担 岐阜
✅ 保護猫の問題行動解決 岐阜
【岐阜】をはじめ、全国各地で支援の輪を広げています。
まとめ – 震災で取り残された猫たちに救いの手を
石川県輪島市や震災地域で取り残された猫たちは、まだ多くいます。「たまゆき」「もちゆき」「こなゆき」のように、厳しい環境で生き抜いてきた猫たちを守るため、ぜひご支援をお願いいたします。
➡ 寄付・支援の詳細はこちら
あなたの支援が、1匹の猫の命を救います。温かいご協力をお願いいたします。