menu

4/22 たくさん乗り越えてたあーりん🍑ずっとのお家へ

岐阜店

あーりんトライアル出発🐱

2025/06/19
生後2週間 5兄妹
自宅敷地内で野良猫が出産し母猫の姿が見当たらなくなったと持ち込み。近所にはえさやりさんがいて野良猫が多い地域。

あーりんは保護当時から他の子より小さく、風邪を引いても症状がいつも悪化。。
パルボウイルスに感染し後ろ足がよろけてしまう後遺症が残りました。
それでも、マイペースにてちてち歩くあーりんは本当に可愛いです😊

里親様は何度か譲渡会やカフェにご来店いただき、あーりんにお声がけいただきました✨️

ゆっくりとしたご家庭なのであーりんにもぴったり!
おもちゃも準備いただき
到着してすぐにルンルン🎶にお部屋を探索🐱
爪とぎでも爪を研いで、ご飯も食べて…ネコハラを行い🫣
いつものあーりんで安心です✨️
新しいお名前は【こむぎ】ちゃん

あーりん、本当に生きていてくれてありがとう😭
預かりさんのお家でも大切にしていただきました🙇‍♀️

あーりんだけのお膝でたくさん甘えて幸せにね🫶

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
トライアル中
  • 性別女の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店ちびびの森シェルター
  • 毛色キジトラ
  • 毛の長さ短毛

Comment

2024/6/19 岐阜市保健所より子猫の持ち込みが8匹あったと連絡が入りちびびの森にて受け入れました🐱

生後2週間 5兄妹
自宅敷地内で野良猫が出産し母猫の姿が見当たらなくなったと持ち込み。近所にはえさやりさんがいて野良猫さんが多い地域。

生後1ヶ月位 3兄妹も入国しましたが、1匹はすぐに虹の橋🌈を渡りました…😔

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index