menu

4/29カイネ&ももか🍑が一緒にずっとのお家へ

岐阜店

カイネ、ももかトライアルスタート🐈‍⬛

ボランティアさんの娘様のお家へ出発しました😸

何度もカフェや譲渡会にも足を運んでいただきました✨️

人が大好きなももか
おトイレ問題など不安もありましたが、余裕で既に我が家感を出していました😂

超がつくお転婆
我が家で預からせていただき、本当に気が強い女子🫣
ももかはコテンパにやれていましたが甘えるのも大好き🥰

ももかは乳飲み子できてパルボも乗り越え本当に身体も大きく成長してくれました🥺
カイネ、TNRの現場で弱った子猫がいると連絡を受け夜に走りましたが見当たらず…その後かょさんが保護してくださいました😭
カイネもパルボに感染しましたが元気に育ってくれました✨️

とっても猫愛が溢れるご家族さんで…微笑ましく人間を見てしまったため…2匹の写真がほとんどありません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
卒業ねこ
  • 性別女の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店岐阜店
  • 毛色グレー白
  • 毛の長さ短毛

Comment

2024/12/18
前日、キングダムシリーズの子猫を保護した地域の方より子猫がいるとの連絡が入り、スタッフが現場入りしました。

周りの様子も見てくださり、未手術の子猫が猫風邪をひいていたこともあり急遽、捕獲保護再開となりました。

2匹の子猫を保護することができました🫡

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index