menu

✨トミクン、幸せへの第一歩!✨ 

東京お茶の水店

本日トミクンがトライアルのため、里親様のお家へと出発しました🚗💨  

かつてネグレクトの環境で苦しんでいた彼ですが、温かい愛に包まれる新しい暮らしのスタートです。  

トミクンのこと

・甘えん坊で、お喋りさん🐾  

・いつも側にいたくて、そっと寄り添うタイプ🎶  

・美味しいご飯が大好き!ちゅーるには目がない男の子😋  

移動中は不安で鳴き続けていたけれど、お家に着くとすっかり落ち着いて、おやつも完食!  常連様からちゅーるのお待たせもいただきました!

そして、里親様が「幸せになれるように」と願いを込めて、新しい名前を「富クン」に✨  

立派な柵やキャットタワーまで用意してくださり、愛情たっぷりの環境に感謝です🙏  

このトライアル期間が無事に終わり、富クンがずっと安心して過ごせる本当のお家になりますように…💖  

みんなで応援しています✨  

#ネコリパブリックお茶の水店

#保護猫 #猫のいる暮らし #猫のいる生活 #里親募集中 #猫好きさんと繋がりたい #猫部 #にゃんこ #ねこすたぐらむ #猫のいる幸せ #猫と暮らす #猫との暮らし #にゃんこ大好き #猫がいる幸せ #ねこ好き #猫愛 #猫好き #猫との出会い #トライアル #正式譲渡になりますように #富クンの幸せ物語 #猫助け #保護猫を迎えよう #猫を家族に #保護猫活動 #幸せになってね #応援よろしくお願いします #ずっとのお家へ #里親さん募集中 #命をつなぐ  

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る

Comment

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index