menu

🌱🐾トライアルのご報告🐾🌱 

東京お茶の水店

今日から、『マイキー』と『おいたん』の2匹が一緒にトライアルに入りました。

数年前、都内某所で地域猫として暮らしていた仲良しの2匹。元々は人が大好きで、スリスリゴロゴロの甘えんぼさんでした。

でもある日、ナイフで背中を切られるという信じられないような虐待に遭い、命の危機に…。懸命な治療の末、奇跡的に一命をとりとめましたが、それ以来人への恐怖心を抱えるようになり、近づくだけで逃げてしまうほどになってしまいました。

猫カフェでも、営業中はお店の隅でひっそりと気配を消していた2匹。

そんな彼らを「そこにいてくれるだけでいい」と、温かく迎えてくださった里親様。

ビビりでも不器用でも、彼らの存在に価値を見出してくださる大きな愛に、ただただ感謝しかありません。

2匹がお店で使っていたのと同じ形の爪とぎを
用意してくださってました!
脱走防止柵もしっかり設置!

どうか2匹がずっと一緒に、安心して眠れる日々を過ごせますように。

ボランティアさんや常連様からのお待たせ!
みんなに愛されていました!

マイキーもおいたんも、幸せになってね。

#ネコリパブリック #お茶の水 #保護猫 #ねこ #猫のいる暮らし #地域猫出身 #トライアル開始 #ビビり猫でも幸せに #譲渡活動 #ずっとのおうち探し #猫と人の物語 #尊い命

前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
トライアル決定
  • 性別男の子
  • 年齢不明
  • 在籍店東京お茶の水店
  • 毛色キジ白
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度びびり

Comment

虐待をする人が複数人いる地域で、地域猫に餌やりをしていた保護主さんは、大怪我をさせられた猫ちゃん達を保護して、治療し、面倒をみてきました。
虐待をされ人間不信になってしまった猫ちゃん達に、暖かい愛情を注いでくれる里親さんを探してネコリパへ。
そこにはまだ地域猫として何匹か残っているそうです。

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index