menu

ミーミ&ハッチン親子トライアルへ出発しました‼️

東京お茶の水店

ミーミ(母)とハッチン(息子)は保護主様からお外でご飯を貰っていた猫ちゃんたちでした。

ご飯をあげているうちに慣れてきて、お外にお家を設置してもらいそこで生活していました。しかし、大きな工事でその猫ちゃんハウスが撤去されることになってしまったのです。

保護主様はご事情があり、お家の子には出来ないからと泣く泣く里親さんを探すことを決意したそうです。

そして、ミーミとハッチンはネコリパブリックに来ることになりました。

大阪で保護されたミーミとハッチンですが、ご縁を求めて2022年5月に東京にやって来ました。

ミーミは、2023年体調を崩して高円寺シェルターで療養をしていました。ハッチンはお母さんの事が大好き。ミーミの姿が見えないと、どこ!?と探す程。なので一緒にシェルターに里帰りしたほどでした。

ミーミが病気をしたことなど含めて2匹のことを受け入れてくださる優しい里親様に出会えました。

2匹のために、キャットタワー、キャットウォークまで準備してくれていました。

ケージ内は上の段にベッドが一つ。

トイレで固まってしまったミーミのために、ペットベッドを下にもう一つ用意しようと話してくださっていました。☺️

これからは、2匹だけを甘やかしてくれる里親様の元で、ずーっと元気で幸せにね❤️

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
トライアル中
  • 性別女の子
  • 年齢4-6才
  • 在籍店東京お茶の水店
  • 毛色キジ白
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度すりごろ

Comment

ご飯をあげていたら懐いてくれたのですが、外猫ちゃんたちの居場所の猫ハウスが撤去されるというので保護されました。
最初は怖がりますが、馴れてくるとスリゴロさん。
お尻ポンポンが大好き!
ハッチンのお母さんです。

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index