menu

【大阪ねこ浴場】ご飯前のねこ浴場🍚♨️✨️

大阪ねこ浴場

ごはんを作ってる音(シャカシャカ…)が聞こえると、カフェの空気がそわそわしはじめます🐾

みんなごはんが大好き。でもその待ち方は三者三様です。

👯‍♀️ ペコ&ダージリン姉妹 — 元気いっぱいにアピール!真っ先にご飯が貰えるように、家具やケージの上など目立つところで待機!


👑 ミートン — 普段はお嬢様のように優雅だけど、食欲には勝てず…一歩後ろでぺろぺろ待機。


🍽️ こてつ君 — 最近グルメ志向が加速中。今日はどんなメニューか楽しみな様子。


🌙 水無月ちゃん — まだ人慣れ練習中だけど、食欲には正直。人の居ない合間を見て、
そっとドア前まで来てごはんを待っています🍚


🖤 フィーちゃん — ご飯のことも知らず爆睡中。黒猫なので丸まると真っ黒な塊です。

ごはん前の静かな熱気に包まれるカフェのひととき。
猫たちの小さな仕草に、今日も癒されています☕️

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
在籍ねこ
  • 性別女の子
  • 年齢7-10才
  • 在籍店大阪ねこ浴場
  • 毛色三毛
  • 毛の長さ長毛
  • 人馴れ度すりごろ
  • 人馴れ度マイペース
  • 人馴れ度ヤンチャ
  • 人馴れ度デレデレ
  • 人馴れ度ツンデレ

Comment

お外でご飯をもらってましたが
元気がなくなり保護することに。

膿胸という病気でしたが
完治して里親探しを始めました。

最初は少し怖がりますが、
ナデナデ大好きなスリゴロちゃんです🐾

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index