menu

ミケ信長トライアルへ出発‼️

日々のこと

2024年12月、能登半島被災地で保護されたミケ信長ちゃん。名前の由来は口元の模様が信長のひげみたいだから。😆

2025年3月に出会いを求めて東京にやってきました。

すぐに人気ものになったのぶちゃん。

気になる!とたくさんお声がけいただきましたが、運命のずっとのお家が決まりました!

移動の車では時折りニャワーと鳴いていました。

ケージに入ってからも興味津々で固まることなく。お水もしっかり飲みました。

お店ではキャットウォークから見物して、みんなの前では食べなかったちゅーるも、もっともっとと食べていました。

里親様は、色々考えてくださりキャットタワーも購入予定。

新しい名前は「との」ちゃん。信長感を残しつつ、逆から読むと「能登」素敵な名前をつけてもらいました✨

これからは、他猫に遠慮することなく愛情たっぷり独り占め🧡

ずーっと元気で幸せにね☺️

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
トライアル中
  • 性別女の子
  • 年齢1-3才
  • 在籍店東京谷中店
  • 毛色白ミケ
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度デレデレ

Comment

2024/12/3 能登正院町から
【ミケ信長】ちゃん、ちびびの森に入国しました🐈

能登被災地の家の解体が進む中、11月半ばにふと現れた三毛猫さん。餌やりに毎日現れるようになった。人慣れしていて飼い主探したが見つからず。真冬に雪が降ると餌やりに通えなくなってしまうのでその前に入国となりました。

とってもお利口さんなかわいい子です✨手足短めさん。名前は口元の模様が信長のヒゲみたいでと保護主さんがつけてくださいました😊

のぶちゃんと呼んであげてください!

2025年3月末、谷中店に移動してずっとのおうちを探します!

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index