殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2022/11/20 高山市でお外に15匹近くの猫がおり、寒くなる前に保護して欲しいとの依頼が。
他団体さんと協力して手術等行い、ネコリパで全頭預かることになりました。
びびりな性格。シナモロールと仲がいいです。
2025/6/7譲渡会の朝にメンバーをキャリーに移動させている際、マイメロが動かずジーとしている姿を発見💡すぐにケージに移動して点滴もしましたが、呼吸も荒く、横たわり起き上がることもできない状態でした。
翌朝6/8も点滴をして譲渡会のため、富山に移動中にマイメロが亡くなっていると連絡が入りました🥺
11時30分頃🌈
数日前からご飯の食べが悪かったのですが、控えめなマイメロはもっと前から体調を崩していたのかもしれません…😔