殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2024/2/9 長野県より一般相談で受け入れ☺️
個人で保護活動をしてみえるかたでリリース予定でしたがレモン猫という事が分かり保護🐱🐱
10ヶ月の兄弟😸にーにとしゃーお
にーには遊ぶのが大好き!
しゃーおはシャーですがちゅーるが大好き!
環境に慣れたら沢山遊んであげてください😊
7/2 昨夜から呼吸の異変を感じ、今朝も変わらなかったので急遽受診しました。
胸に6cm大の腫瘍が見つかりました。
リンパ腫か肺腺腫との事です。
抗がん剤治療もありますがキャリアの事も含め治療したとしても1年、、と辛い診断となりました。
まだ2歳のしゃーおにとって何がいいのかと考えました。
レモンという事、酸素室も必要という事なども考え治療の副作用で辛い思いをする1年より、緩和ケアで少しでもしゃーおが辛くない様に好きな物を食べて穏やかに過ごして欲しいと考えました。
本日から森に移動し酸素室で過ごします😿
ちびびの森に移動して治療をしていたしゃーおですが、
7/20今朝スタッフが確認にしに行くと既に虹の橋を渡っていました🌈
昨晩遅くは座って呼吸をしていましたが最期見送る事ができませんでした😔