殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2024/5/8 今朝、保健所から4匹の子猫を受け入れました🐱
ラスト、アルフォンス、エドワード一緒に入国
錬金術師シリーズの兄妹です
飼い猫が出産した。
相談当時は乳飲み子だったため母猫に育ててもらい離乳したので子猫のみ保健所へ持ち込み、、、
飼い猫は避妊手術をするとの事
1匹は背中に穴が開いてしまっています😿
更に、5/10 揖斐保健所より2匹受け入れました!
兄弟の子になります🙇♀️
2025/05/19
昨日、遊んでいる時に倒れ意識はありますが呼吸が悪いです
酸素室で落ち着きましたが顔色も悪いため本日検査してきます!
検査の結果
ラストやびーだまと同じ😔縦隔型リンパ腫でした
2人よりも症状もかなり進行していてリスクが高まるとの事でしたが、抗がん剤をお願いしました。
また、エコーで見ると心臓の前にしこりもあるとの事でした…🥺
5/26抗がん剤治療継続中ですが
縦隔のリンパ腫はほぼ消え、胸水も無くなっていました🙌
まだまだ週1回の抗がん剤ですが、目に見える結果が出て嬉しいです🐱