menu

ゼルダ【ちびびの森シェルター】

ゼルダ【ちびびの森シェルター】

虹の橋
  • 性別女の子
  • 在籍店ちびびの森シェルター
  • 毛色
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度のんびり
  • 人馴れ度デレデレ

Comment

2024/9/27 本巣山県センターよりレスキュー

高齢者による所有権放棄
風邪症状あり🤧
鼻がいつも詰まって、いびきをかいてるかのような寝方をしています😢

リンクと一緒に入国


2025/4/23 夜
ゼルダが突然、呼吸が苦しくなったようで横たわっていました。

スタッフで見守っておりましたが、数十分後の
22時40分息を引き取りました…😔


去年の9月に
所有権放棄で保健所に持ち込まれたのがゼルダでした。

来た時からかなりの高齢で外飼い、10歳以上との事でした。

お外で10年本当に大変だったと思います。
ネコリパに来て日向ぼっこをして、腎臓も悪くなくゼルダながらにぼちぼち過ごしてくれていました。
私が泊まり込みの時は足の上でおしっこをして一緒に布団で過ごしました😊

慢性的鼻炎で目もあまり見えていませんでしたが人が大好きでいつも甘えたり、他の猫にも優しいおばあちゃんででした。

最近は伏せて寝てる事が
多かったゼルダですが、いつもご飯の時はちゃんときて人のご飯も食べるぐらいで、最期までご飯も食べて旅立ち
りんご猫でも猫生を全うできることを証明してくれました。

急の事で、私達も色々と追いついてないですが最後を看取ることができました。

笑っているみたいに穏やかです。
森で休んでいますのでたくさん褒めてあげてください😌

ゼルダ🐈‍⬛ネコリパにきてくれてありがとう😌

「ゼルダ【ちびびの森シェルター】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index