殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2025/2/21 一般的保護相談より入国
千葉県の公園にいた猫たちのお世話をされている方々から相談。
不妊手術をして地域猫として何人かで見守っていただいていたそうです。
猫ハウスに真冬に水をかけられたりなどもあったそうですが、見回りを強化して大事にしていただいていたそうです。
メンバーの皆さんが高齢になってきてしまったので全頭保護の依頼を受けました。
猫たちも少し年配な事もあり、移動や環境の変化での体調の変化も考慮しそのまま地域猫としてという選択もおすすめしましたがイタズラをされたりする可能性も高いことから受入れとなりました。
千葉から順番に受入れ予定です!
5/1〜カフェデビューしました!