殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2024/1/25 一般保護相談より
子猫が近所に居て寒いから早く保護をしてあげたいとの依頼で、早急に捕獲して頂きました🐱
名前はクラウドファンディングの命名権で応援頂いた方にお願いする予定です😸
⬇️
3/2クラウドファンディング命名権の方よりお名前を頂きました☺️
「松子」(まつこ)ちゃん
以前うちにご飯を食べに来ておりTNRした子に色合いが似ており、この名前とさせていただきました☺️
無事に家族が決まりますようお祈りしております。
今後とも微力ですが応援させていただきます。
よろしくお願いします。
素敵なお名前ありがとうございます♪
預かりさん宅で過ごして譲渡会から里親さんへと繋がりました😍